ホーム > 小児歯科
小児歯科

これから生まれてくるお子さまが虫歯になるリスクは、まだお母さまのお腹の中にいる頃から影響がではじめていることをご存知ですか。
お母さまに虫歯予防の知識があるかないかで、お子さまが虫歯になる可能性が大きく左右されるのです。
まずはお母さまご自身が予防に関して興味を持つことが大切です。
まだ自分で歯をみがけないお子さまの場合、虫歯にならないための予防策を練るのはお母様にかかっています。
乳児から幼児、児童から青年へと大きく成長していくために、お子さまたちは毎日、たくさんの食事をして栄養をとり、どんどん育っていきます。
ご自分で徐々に歯を磨けるようになったら、虫歯になるメカニズムや基本的な虫歯予防法の知識を身につけるように指導してあげください。
もちろん仕上げ磨きと定期的な検診は欠かせません。
お母さまに虫歯予防の知識があるかないかで、お子さまが虫歯になる可能性が大きく左右されるのです。
まずはお母さまご自身が予防に関して興味を持つことが大切です。
まだ自分で歯をみがけないお子さまの場合、虫歯にならないための予防策を練るのはお母様にかかっています。
乳児から幼児、児童から青年へと大きく成長していくために、お子さまたちは毎日、たくさんの食事をして栄養をとり、どんどん育っていきます。
ご自分で徐々に歯を磨けるようになったら、虫歯になるメカニズムや基本的な虫歯予防法の知識を身につけるように指導してあげください。
もちろん仕上げ磨きと定期的な検診は欠かせません。
キシリトールやフッ素 は虫歯の予防に非常に効果があります

キシリトールやフッ素は虫歯の予防に非常に効果があります。
キシリトールはイチゴ、バナナなどに多く含まれていますので、お子様のおやつとして与えれば効果的な虫歯予防になります。
最近はキシリトール入りのチョコレートやアメも販売されていますので、おやつのメニューをいろいろと工夫してみるのも面白いでしょう。
フッ素はウーロン茶や緑茶、紅茶などに多く含まれています。
小児歯科のノウハウがあります

当院は、お子様の歯を健康に保つためのノウハウが豊かです。
どんな質問にも分かりやすくお応えしますので、ぜひご相談にいらしてください。
お子さまの中には治療が嫌で泣き叫ぶお子様もいらっしゃいます。
一時的につらいかもしれませんが、将来を思えばその時に治療しなければならないのも事実です。
当院ではお子さまにもわかりやすく説明して、ゆっくりと治療を開始します。
毎回、真摯な態度で接してくうちに、お子さまと私との間に信頼関係ができてくるので、多少痛い治療でも任せてくれるようになります。
そうなるまでには1年~2年かかる場合もありますが、相手がお子様であっても「歯の健康を維持してあげたい」という私の気持ちは、必ず伝わると信じています。


大きな地図で見る■住所
〒120-0034
東京都足立区千住3-54-10
■診療時間
・月水木金
8:30~12:00/14:00~19:00
・土
8:30~13:00
・第2・4日曜日
8:30~12:00
